店舗案内

01

イオックス・ファーマシーの
薬局の特徴

LINEでお薬予約・お薬の相談

LINEの友だち登録で処方せんのお薬予約、お薬の相談ができます。
下記の店舗一覧の LINEの「友だち追加」から、まずはご相談ください。

薬剤師の在宅訪問

在宅で療養されている通院が困難な方へ、積極的に在宅訪問薬剤管理指導を行っています。


ご自身の地域で在宅訪問が受けられるか、 LINEの「友だち追加」からご相談ください。

02

イオックス・ファーマシーの
薬局一覧

東京都の店舗

神奈川県の店舗

千葉県の店舗

03

その他の取り組み

電子処方箋に対応しています

電子処方せんとは、これまで紙で発行されていた処方せんを電子化したものです。患者さまが電子処方せんを選択することで、医師・歯科医師・薬剤師が患者さまのお薬情報を登録・共有し、複数の医療機関や薬局をまたがる場合でも、より適切な医療サービスを受けることが可能になります。

マイナ保険証によるオンライン資格確認

オンライン資格確認とは

医療機関や薬局では、患者様が加入している 医療保険の資格を正確に確認する必要があります。この資格確認作業を、マイナンバーカー ドを利用することですぐに行えるようにするのが「オンライン資格確認」です。

オンライン資格確認で取得できる情報

患者さまの同意があれば、過去に処方されたお薬情報や特定健診の情報を薬剤師に共有することができます。データをお持ちいただかなくても正確に情報共有することが可能となり、薬剤師が継続的なデータをみた上で健康管理に関するサポートや アドバイスをいたします。

災害や新興感染症への対応体制

改正感染症法に基づく第二種協定指定医療機関に指定されており、オンラインでの服薬指導にも対応しております。また、要指導医薬品や一般用医薬品、体外診断用医薬品(検査キット)も取り扱っております。

04

お薬のお会計について

ジェネリック医薬品(後発医薬品)のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について

2024年10月より、ジェネリック医薬品がある薬について、先発医薬品を希望する場合、差額の一部(差額の4分の1と消費税分)を「特別の料金」としてご負担いただく制度が始まりました。
この制度は、国民医療費の抑制と医療保険制度の持続可能性を目的とした取り組みです。なお、患者さまにご負担いただいた料金が薬局の収益になることはありません。

対象外となるケース

医師により先発医薬品の使用が必要であると判断された場合は対象外となります。
・ジェネリック医薬品の副作用や効果が問題とされた場合
・医学的なガイドラインで先発医薬品の使用が推奨されている場合
・薬局に該当するジェネリック医薬品を在庫してない場合 など

現在服用中の薬がこの制度の対象になるかについては、薬局のスタッフまでお気軽にお問い合わせください。